歯茎がはれてぶよぶよする

今回のテーマは歯茎が腫れてぶよぶよするです!

歯茎が腫れてぶよぶよする原因は、いくつかあります。
・歯周病
・歯の根っこの先の膿
・歯が根っこが割れている
・口内炎
・親知らず周りの歯茎の炎症
・歯肉種
・薬の副作用  等があります。

・歯周病
歯茎がぶよぶよする状態で1番の原因になるのは歯周病です。
歯周病が進行して、歯槽膿漏になっている可能性があります。
歯槽膿漏になると膿がたまっていたり、口臭がひどくなってしまったりする可能性があります。
そして歯周病を放っておくと次第に歯が埋まっている骨を溶かしていきます。
そのうちに歯がぐらついてきたりし、最終的には抜けてしまいます。
腫れや歯磨き時の出血を繰り返して気になる場合は早めの対処をしておく事が大事になります。
歯周病がなにより怖いのは、痛みが出にくいため、自覚症状がないまま進行してしまい、
自分では問題がないと思っていても、歯を抜かなくてはいけなくなることがあります。

・歯の根っこの先の膿
歯の根っこの先に溜まった膿が原因で歯ぐきがぶよぶよ腫れることがあります。
虫歯が進んでしまい歯の根の先まで進行してしまった時や、
歯の神経をとる治療をした後に、細菌が繁殖してしまった時や、
歯の根の治療をした後の再発などがあります。
神経を取っていない歯だと痛みが強く出てしまうこともあります。

・歯の根っこの割れ
歯の根っこが割れてしまうと、そこから歯や歯茎を支える骨の中に細菌が侵入しやすくなります。
そしてそれが原因となり歯茎が炎症を起こして腫れた状態になります。
強い痛みや歯がグラグラする症状が見られる場合が多いです。

・口内炎
歯茎に口内炎ができることで、腫れた状態になる場合があります。
ストレスや疲労による免疫力の低下、外傷、ビタミン不足によって白い潰瘍ができてしまいます。
触ると強い痛みがある場合が多いです。

・親知らず周りの歯茎の炎症
奥歯の歯茎が腫れは親知らずが原因で炎症を起こしている可能性があります。
親知らずは真っ直ぐに生えなかったりするケースや一部のみが表面に出てきたりと、細菌が溜まりやすい環境を作り出します。
そして奥歯は歯ブラシが届きにくいせいもあり、歯磨きが不十分で歯茎が腫れてぶよぶよになる事があります。

・歯肉種
エプーリスと呼ばれる歯茎にできる良性の腫瘤です。
歯肉が増えてぶよぶよした状態になります。

・薬の副作用
高血圧の薬や免疫抑制剤などの薬を長期的に服用していると、副作用で歯茎にも影響が出て腫れてしまうこともあります。

以上が歯茎が腫れてしまいぶよぶよする状態のケースになります。

腫れてぶよぶよする歯茎は口臭をともなうこともあります。
なので何かしらの対策が必要になります。

家でできる対策としては、
・口の中の細菌の増殖を防ぐ
ゆっくり時間をかけて丁寧にブラッシングをしてあげることにより、お口の中を清潔な状態にしてあげます。
デンタルフロスや歯間ブラシを使用するとより効果的です。
そして指の腹をつかって優しく歯茎のマッサージをするのも効果的です。

・免疫力の低下を防ぐ
適度な運動やバランスの取れた栄養を摂取することが大事になります。
そして免疫力の低下を防ぎ、最近の増殖を抑えます。

あとは歯医者さんに通って定期的なメンテナンスをしてもらうのも大事なことになります。
歯石がたまってしまうと、歯磨きなどですべて落とすのは難しいので、
年に数回は歯のクリーニングをしてもらいお口の中を清潔に保つ必要があります。

町田駅前グレイス歯科・矯正歯科では、歯の定期検診などの予防歯科に力をいれております。
ご希望の方はお気軽にご相談下さい。

町田の歯医者 - 町田駅前グレイスデンタルクリニック

年中無休で診療しております。お気軽にお電話ください。

042-785-5397

診療時間
10:00∼14:30
16:00∼21:00

※ 夜21時まで診療いたします。 詳細はお電話でお問い合わせください。

ページトップへ