ドライマウスの原因

冬になり湿度が減って空気が乾燥しますね。
お口の中も乾いたりしませんか。

今回のテーマはドライマウスです。

ドライマウスとは?
口腔乾燥症と言い、唾液の分泌量が減ってしまい、お口の中が乾いてしまう歯科疾患の一つです。
そして口の中がの乾燥以外にも、舌が痛い、口の中がネバネバする、食べものの味がよくわからない、
クッキー等の乾いた食品が食べづらい、口臭がする、唾液量低下により虫歯増えるなど、さまざまな症状を伴うことがあります。

ドライマウスというくらいなので、ただ口の中が乾燥しているだけという状態で終わらせると、他の異常のサインを見逃してしまうこともあります。

ドライマウスの原因となるのは、
・お口の中以外の異常のサイン
・薬の副作用によるもの
・加齢によるもの
・ストレスによるもの
・口で呼吸するため
・飲酒や喫煙
・不健康な生活
・顎の筋力低下
以上のような原因があり、1つだけでなく複合したりもします。

・お口の中以外の異常のサイン
ドライマウスは他の病気の症状の場合があります。
糖尿病や腎臓病他にはシューグレン症候群などがあります。
口の中では唾液腺の病気などが考えられます。

・薬の副作用
薬による副作用で口の中が乾いてしまうことがあります。
アレルギー薬に使われる抗ヒスタミン薬や、
神経系の安定剤、利尿剤、胃腸薬、筋弛緩薬などが関係することがあります。

・加齢によるもの
人の唾液は1日に2リットル前後分泌しています。
しかし年齢とともに唾液の分泌量は減っていってしまいます。
食事をしていない時や睡眠中がより乾きやすくなります。
他には口周りの筋力の低下も関係してきます。

・ストレスによるもの
焦ったり緊張したり、精神的なことが原因で喉が渇くことがあります。
これは唾液の大半を分泌している顎下腺という唾液のタンクが、
副交感神経に支配されている場所から分泌されるからです。
つまりは、緊張して交感神経が活発な時は唾液が出にくいということになります。
なのでストレスを強く感じている時は、唾液が出にくくなってしまいます。

・口呼吸
鼻が詰まっていたりして、鼻で呼吸ができない状態では口で呼吸をする必要があります。
しかし口で呼吸をしてしまうと、口の中が乾燥してしまうのと唾液が口の中に満たされないので、
結果ドライマウスになってしまいます。

・飲酒や喫煙
飲酒は全身を脱水症状にさせてしまいますし、喫煙は交感神経に悪影響が出ますので、結果唾液の分泌量が減ってしまいます。

・不健康な生活
不健康な生活習慣は、体のバランスを崩しますので、口だけでなく全身に影響を及ぼします。
なので適度な運動や栄養バランスのとれた食事等、体の健康管理は非常に大事です。

・顎の筋力低下
食事をする際に早食い等で咀嚼回数が少ないと顎が痩せていき、筋力が低下してしまう可能性があります。
その結果唾液の分泌量が減ってしまい、ドライマウスになります。
食事の際によく噛んで食べると唾液の分泌量を増やしますし、顎の筋力を積極的に使うこともできるので、筋力低下を防止することもできます。

以上のようにいろいろなこと原因があります。

町田駅前グレイス歯科・矯正歯科では、ドライマウスやお口の事でお悩みの方のご相談を随時受けつけています。
お口の事でお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。

町田の歯医者 - 町田駅前グレイスデンタルクリニック

年中無休で診療しております。お気軽にお電話ください。

042-785-5397

診療時間
10:00∼14:30
16:00∼21:00

※ 夜21時まで診療いたします。 詳細はお電話でお問い合わせください。

ページトップへ